

まだ買って3ヶ月の豆乳メーカーが爆発した。
ひと月前ぐらいからスイッチを入れても一回で出来上がらなくて、何回もスイッチを入れ直したりしていた。
最近は5回ぐらいスイッチ・オンにしないと豆乳(ソイミルク)ができなくなっていた。
昨日はスイッチを入れてからすっかり忘れて3時間ぐらいしてから見たら周りに水漏れしていた。
で、見やすいところに持ってきてスイッチを入れ直したら、しばらくしたら「ボーン!!」って音。
見たら、テッペンの蓋の真ん中の穴から噴水のように水と蒸気が噴出している。
慌ててコンセントを抜いて、蓋を開けたら粉砕されただいず豆が濁ったお湯の中で、豆乳はできてない。
「カメラ、カメラ!」と携帯で写真を撮った。
すぐに保証書を見て、写真を添付して(ネットで買ったのだが)メールを出した。
腕組王女のMacのパソコンの写真は送れなくて、姫のWindowsのパソコンから王女のメールアドレスで写真付きで、「品物交換」の苦情を送った。
Macの写真添付は以前もうまくいかなくて四苦八苦した記憶がある。
姫の話では会社関係などはWindowsのほうが使い勝手がいいのだそうだ。
「Macのパソコンはアート関係の人が使っているよね。」って言うのだが、王子からの頂き物だから、腕組み王女にはよくわからない。
何しろ品物交換のメールは出せた。
全くしちめんどくさい世の中になったもんだ、以前は電話一本で事足りたが。