2017年06月28日

文化庁在外研修員の会総会

日比谷公園の「松本楼」に3時に到着。

画像


画像

(森の中の松本楼)


在研会総会の受付が女性一人で、出欠の確認、名札をつけ、会費集め、懇親会費徴収とてんてこ舞いだったので、飛び入りでお手伝い。

室内、総会の始まる前。
画像


一番後ろに陣取った。懇親会に出ないで早めに帰るため。

でも総会より懇親会の方が実はスゴイんだ。

乾杯の時は会員の中のオペラ歌手が、「
乾杯の歌」を歌う。いい声だ。

会員のバレリーナが踊る、会員のピアニストが演奏したりと、料理も美味しいがアーティストたちのパーフォーマンスが豪華なのだ。

でも今年の総会の懇親会は出ないで5時には松本楼を出た。

海外研修員の会は今は「文化庁新進芸術家海外研修制度」となり、今年が50周年記念。

今まで3300名を超える各分野のアーティスト達が海を越え、OBは1800名以上いるが連絡の取れる人は500名足らずだそうだ。

芸術家は自由人が多いから組織化するのは至難の技だ。

どこで何をしているのかわからない人の方が多い。
ラベル:行事
posted by アメリカハナミズキ at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック