2022年03月18日

おはぎ、たらふく




お彼岸の入りで「おはぎ」を作った。

昨日から小豆を1.2kg 煮て餡子にして、今日は餅米とうるち米の半々の4合でご飯を炊いた。

じゃっかん、あんこが柔らかかったな。

で、お昼は、腕組み殿下がおはぎ4個で王女は3個食べた。

お隣と分けっこしたし、K子のところに3個を持って行った。

殿下が再開したジムに行かれたので、王女は午後に残っているおはぎをさらに3個食べた。

子供の頃を思い出した。こんなにたくさんのおはぎを口が甘ーくなるのも厭わす食べるなんて。

餡子がたくさん残ったので、もう少しあんこを煮詰めて硬くした。

さらに2合のお米を炊いて、小さめのおはぎ15個作った。

できたものを薄めの容器に3個づつ詰めて、5パックを冷凍保存した。

甘い物好きの腕組王女は果たしてこの5パックがいつまで残っているのやら。

午後はさらに一番王女さまが「ホタテの炊き込みご飯」を小さなおひつに入れてお吸い物付きで持ってきてくださった。

今日は、炭水化物オンパレードだ。栄養が偏っていても炭水化物はお腹が満足する。

ちなみに昨日はワインとニョッキと椎茸・ベーコンオムレツだ。今では時間に関わらず飲みたい時に料理に合ったアルコールを飲む。

食べることだけが人生サ。どーにでもなれ!
posted by アメリカハナミズキ at 18:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も牡丹餅を作ろうと思っています。 いつも1.2kg
位のもち米で作ります。あんこは 1kgぐらい用意して
山ほど作り配りまくります。 お山のお家ではそれでも足りなくなったりします。 東京では やはり6合くらいは作りますね 昔は きなこやごまも作りましたよ 私はあなたほどには 食べません でも自分が作ったのが一番ですよね
食べることだけで日が過ぎていく感じですね
Posted by まき子 at 2022年03月18日 19:38
昨日豚の肩ロースの塊600gを頂いたので、今日は芽がで始めたじゃがいもや玉ねぎ、にんじんや固そうなセロリ、残っていた地元の敷いた絵やキャベツを入れてポトフを作ってます。
残り物野菜をどんどん入れるので、大鍋になってしまいました。ポトフって本当は牛肉で作るのでしょうが、我が家は冷蔵庫の整理のために作ります。
Posted by 腕組 at 2022年03月19日 11:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック