2023年02月26日

おはぎを作る




昨日どら焼きでも作ろうかとあんこを煮ておいた。

そうだ、おひなさまをお出ししよう。

で、もち米とうるち米半々を炊いて、おはぎを作ることにした。

黒ごまときなこも用意した。

4合たいて、何個出来たかわからないが、お雛様に1個、お隣にもお雛様と王女様2名分、K子にも電話かけて食べにきてもらった。

きな粉と黒胡麻の方はあんこに比べて4分の1程度で、4合全部作った。

断然、あんこが人気だが、胡麻も悪くはない。5人でほぼ分け合っていただいた。

ケーキもいいけど、和もなかなか。

なぜか味噌汁と菜花のおひたしと海老芋の炊いたものと冬最後の白菜漬けも付いた。





posted by アメリカハナミズキ at 15:26| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはぎは美味しいよね
お山では 年に二回は作るかな
東京では二回がいい所 大体4合から8合
全部もち米で お彼岸も近いから私も作ろう
お雛様には イチゴのロールケーキで
もう3週間は お出ましいただいている感じなのです
Posted by まき子 at 2023年02月26日 18:33
おひな様私も出したけれど我が家には女の子はいない😢
私もおはぎ作ろうかな?
沢山作ってご近所にお裾分けしよう!
Posted by くみこ at 2023年02月26日 20:11
何かにかこつけて、食べたい物作るね。
桜餅なんかも作りたいけど、桜の葉の塩漬けあると
Posted by 腕組み at 2023年02月27日 13:29
(つづき)桜の葉っぱがあるといいね。庭に桜の木があれば葉の塩漬けを作れるね。
桜並木の街路樹があるが、年に2回は消毒している。
話が飛んで失礼しました。近所なら手作りおはぎの交換が出来るのにね。おはぎ大好きだからいくらあっても歓迎だ。
Posted by 腕組み at 2023年02月27日 14:07
姉が食紅やら桜の葉や道明寺の粉をもって山に来た
デパートの乾物屋で調達したらしい
餡子を煮て塩出しした桜の葉も使って 沢山の
桜餅を作ったよ 確か五月の連休のころ
おもしろかった道明寺なく薄い皮でもいいよね
餡子がおいしいと何もかもおいしいね
Posted by まき子 at 2023年02月27日 16:52
桜餅や道明寺が作れるなんて、いいなー。
春って感じでウキウキするね。
Posted by 腕組み at 2023年02月28日 14:27
コメントを書く
コチラをクリックしてください