2024年06月12日

今年も梅漬け!




昨日は紀州に注文しておいた美しい梅が来た。

注文した梅園では幾度もメールで「今年は全国的に梅が不作で、『秀』であっても、小さめで傷が多いです。収穫次第送ります。」と来たから、期待していなかった。

来たものは完熟梅で若干小ぶりかな?っと思ったが、まずまず上々で手に入って安心した。

値段は5割増しであったが、去年も不作という噂で焦ったがなんだか年々不作の声を聞くね。

ミツバチが減っているのであろうか?

一番王女様とヘベレケ王女が、外の流しで梅の『洗いとヘソ取り』をやってくださり、腕組王女が大ざるに並べて水切りをする役だった。

1m四方のザル1枚半に10kgの梅を並べてデッキに干して、翌朝の今朝樽に塩でつけた。

20kgの重石2個は腕組王女の腰には良くないので、力持ちのヘベレケ王女が運んでくださった。

姉妹3人で協力した今年の梅漬けだった。

梅が漬けられるとものすごくホッとする。どうして?

ずーっと昔には、今は亡き大王様の姉上様(45年ぐらい前のこと、当時90歳近かった?栃木県)が前に住んでいたあざみの城にお出でになったことがあった。

「もう年で梅干しをつけられなくなったから、これからはあなたが自分で漬けなさい。」と引導を渡された。

「漬け始めたらずーっと漬けるんだよ。」と言われた。

それから毎年漬けて、40年か45年ぐらいは経っただろうか?

王子や王女が子供の頃、「うちはお金はないけど、梅干しはたくさんあるよね。」と自慢げであった。

一粒の古い梅干しでも心が豊かだ。



posted by アメリカハナミズキ at 10:36| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうかそういうことが始まりだったんだね おかげで毎年美味しい梅干を頂いて 色々使えて便利しているし頬っぺたも落としています。 有難う。
Posted by まき子 at 2024年06月12日 12:16
来週、和さん宅に行けなかったら梅干しを渡せないので、どーしようか?と悩んでいる。重い物を持って、経堂駅から歩けないと思うので。新宿までの電車も1時間が乗っていられるか?難しいかも。
Posted by 腕組み at 2024年06月12日 14:04
新宿に着いた頃電話くれれば駅まで行くよ 荷物は持たずにおいでよ 顔を見せてくれるだけでうれしいから
Posted by ま at 2024年06月12日 18:10
コメントを書く
コチラをクリックしてください