2024年06月19日

けっこう大雨




大雨の中、筋膜はがしのスタジオに車で出かけた。

駐車場とスタジオは道一つ隔てたところだが、差したボロ傘が大雨にもたなくて頭に雨が漏ってきた。

チェ、この傘は姉上さまが古いのでお捨てになった傘だ。

それを拾って、腕組王女は傘の骨に色糸で抜いつけたり、名前も刺繍したりして使っていた。

黒くて、ベルトの刺繍がオレンジや緑で、軽くて、小ぶりで可愛くてなかなか使い良かったが拾って補修して3年目でやっぱり大雨ではダメだと捨てることになってしまった。

事前にスーパーで赤紫蘇が出たと確認していたから、さらに大雨の中、帰りに目的のスーパーに行く。

スーパーの駐車場もガラガラで、車の中に置いてある新しいしっかりした透明ビニールの傘を出した。

車から雨に濡れないようにすかさず傘を差したら、その傘も手元のバネが切断されてうまく開かないじゃあないか。

えーい、面倒臭い、車の中にもう1本入れてある傘も使わず、その壊れたビニール傘を片手でおし広げて抑えながら店に飛び込んだ。

もう、ボロ傘は捨てる!!

赤紫蘇は10袋欲しかったが、6袋キリなかった。でもいい、今年はこれで梅漬けをする。

最近は、品質や、値段や、数量に贅沢は言っていられない。

気候変動のせいか地球環境が変わっていくせいか、季節物が手に入っただけでも良いとしている。

午後は筋膜剥がしの施術師が力を入れてメインテナンスをしてくれたおかげで体が熱っぽくだるい。

だから昨日は「筋膜剥がし」、「赤紫蘇ゲット」、「ボロ傘2本ボツ」の日となった。


追記: 今日は2本のボツの傘を傘部分と骨の部分を剥がして、ビニール用のゴミ箱と金物用ゴミ箱に骨を縛って区分けした。それらの収集日は2週間に1回だぜ。









posted by アメリカハナミズキ at 10:46| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

大雨の中相変わらず毎日忙しそうだね!

梅漬けもきちんとしているし、お陰で季節の移り変わりを実感させられるよ。
それでもなかなか季節の物が手に入りにくくなってきたね。
我が家の方では傘一本捨てるのも有料だから大変!
Posted by くみこ at 2024年06月19日 12:22
茅ヶ崎では傘を捨てるのにも金が要るの?
うちの方は分解してそれぞれの日に出すのだ。無料。
やたらと傘を増やせないね。
Posted by 腕組み at 2024年06月19日 14:32
傘は山ほどある 捨てるほど でも棄てない
子どもが降ればすぐに買うしね 私はもらったりもする
棄てるには ちゃんと分類も必要だしね

筋膜良さそうだね 掛かってみたい気がするよ
力入れてくれたのは お試しではないからかな
チャント正規のお金を支払ったからほんきになった?

梅干は本当に大変だ
 シソも洗って水を飛ばしてもんでだもんね

本当にありがとうございました。です。
Posted by まき子 at 2024年06月19日 15:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください