2024年11月26日

白菜漬け、水が上がらない








IMG_5715.jpeg


二株の白菜を洗って8つにカットして干した。

夕方には4斗樽(大きすぎるが)に塩、鷹の爪、いくらでもあるゆずの皮、昆布を入れてつけた。

3日経ったが水が上がってこない!

去年の冬も3回ぐらい漬けたが1回はそんなことがあった。

塩が足りないのだ。目分量で適当に塩を振っているから。

たぶん白菜の重さに対して何%の塩って決まりがあると思うが、いつも適当に手でパラパラ巻いている。

樽は外の軒下に新聞紙でカバーして紐で結いて蓋してる。

昼間は日が出て温度が上がるから、水が上がらないと白菜が腐ると困るので鍋に塩水を作って、ちょっと冷ましてから、樽の中に撒いた。

「誘水」のつもりで。なんでも適当にやっている。

これで1週間もしたら食べられるだろう。

さて、お昼はハヤシライス(ハッシュドビーフとも言う?)を作ったが、美味しいパンがあるからハヤシのルーと酵母のおかずパン、サラダで。



posted by アメリカハナミズキ at 11:36| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年は白菜が高かったので漬物まで考えられなかった😢
適当に漬けても何とかなるのは偉いね~
Posted by くみこ at 2024年11月26日 12:28
地元の農産物センターで大きな一株が300円と250円だったから、値段を気にしなかったが、スーパーではもっと高いのか?食べる量を少し減らしていかないと胃袋がだんだん大きくなっちゃう。歳とると痩せて食べられなくなると言うが、それはないと思う。母も姉も私もどうしても痩せられない。母は90歳近くでやっと60kgを切ったかな?祖母、母と我が家の女性たちは胃だけは丈夫。
Posted by 腕組み at 2024年11月26日 13:44
白菜の水が上がらないのはもともとの野菜の水分の問題と塩と重さ なかなかうまくいかないよねだいたい暑すぎるんだね 漬物を出すのに冷たくて嫌だというのが
定番だけれどそうでもないからね  私はおいしいのを買っている
1/8くらいで160円  ずいぶん高いけれど それくらいで
ちょうどだ 沢山あったらごはん何杯デモになるから
わたしの母がなくなるちょっと前私って太っているなんていったらしいよ ストレスで38kgくらいにもなったのに
ホームに入って 楽になったらだから  あなたのお母様たちは幸せだったのだよね
Posted by まき子 at 2024年11月26日 17:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください