2024年11月30日

沢庵漬け





農協で珍しく干し大根を売っていた。

いつもはこの辺でも干し大根は出回らない。

珍しいから5本1束だけ買った。

ずっとむかし、母が冬に漬けていたのを思い出して。

ネットで調べたら、「田舎風たくわん」とあって、ぬか・塩・ザラメ・鷹の爪・昆布ぐらいでいいのだ。

屋根裏から漬物樽の小さめを下ろして来て、たったの5本の干し大根を漬けてみた。

1列半きり大根が並ばないので、「この手間なら20本ぐらい漬けたかったな。」と思ったが後の祭り。

乾いたぬか・塩・ザラメ・鷹の爪をパラパラと大根の上に撒いて、重石20kgを2個のせた。

ひと月ぐらい経つと水が上がって沢庵の出来上がりだそうだ。

せめて干し大根10本でもあったらよかったな。5本は少なすぎる!

白菜漬けはちょうど美味しく漬け上がり、たった二束の白菜だったから次回は12月中に4束を漬けよう。

白菜漬けは1週間からせいぜい2週間ぐらいで食べ切るのが美味しい。

漬物があれば一層の倹約生活ができる!









posted by アメリカハナミズキ at 14:40| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たくあんまで すごいよ
おいしくつかるといいね

うちの方は干している大根結構売っている
漬ける人がいるんだね
さむくないと 傷むけれどね
Posted by まき子 at 2024年11月30日 16:03
今度は沢庵漬けたのね。
白菜漬けも美味しく出来たようだし良かったね。
次々と忙しい中楽しみも出来たね。
Posted by くみこ at 2024年11月30日 17:38
コメントを書く
コチラをクリックしてください