2024年12月02日
生落花生
スーパーの大袋いっぱいの収穫したばかりの落花生を、使い古しの大量の画材のお礼にといただいた。
さて、一番大きな鍋で40分ばかり、浮き上がらないように内蓋をして重石を乗せて茹でた。
冷めてから殻を剥いたら、山盛りの殻の残骸だ。
それでも中身の落花生を出したら中ぐらいのボールいっぱいになった。
剥きながらつまみ食いして、何か美味しい食べ方はないか?と思案。
味噌ピーナッツを作ろう。
フライパンに油を少し入れて落花生をコーティングしたら、味噌と砂糖と酒を入れて和えて終わり。
冷めてきたら、甘味噌が固まって「おかず」にできる。
昨日は午後もう一人の知り合いが画材のお礼にと白菜、ネギ、大きな大根とカリフラワーを下さった。
どうしたもんかと悩むほどぶっといネギと怪獣のような大きな白菜の外側の葉を4まいぐらいもいで、冷凍鰯のすり身と豆腐と豚肉も入れて鍋にした。
鍋にすればネギも白菜もしんなり新鮮でいくらでも食べられる。
この辺りでは、何かのお礼には畑の作物をよく下さる。
今朝はその大根を3分の2(1kgぐらい)をナタ切りにして塩漬けにした。
水が上がったらゆず大根を作る。
今の時期野菜が高いので有難い。
保存がきいて全部食べないでもいいから 慌てないで済むよ でも新しいのは ゆでてバターで炒めたパン粉をまぶすのがおいしいよね
次々と美味しそうなお料理で羨ましいな!