2024年12月08日

4毒を控えるとは?





昨日、「4毒抜きの食生活」の記事を見た。たくさんon-line上に乗っている。

こりゃなんだ? 

”食” については、読まなきゃ。

アルツハイマーになりにくい食事?ってなると知りたくなる。

アルツの家系だからね。

最近うっかりが多くなって来たし・・・・

昔はいくつものことを同時にこなせたのに今は一つずつ注意深くやらないと何か抜け落ちていることがあるぞ。

4毒とは何か?紙を出して書き写してみた。


1、「小麦」で出来た食品・ぱん、うどん、パスタ、揚げ物
2、「植物油」オリーブ油、大豆油、胡麻油、荏胡麻油、何しろ油類
3、「乳製品」チーズ、バター、ヨーグルト
4、「甘い物」砂糖、菓子、ジュース、いも、かぼちゃ、果物

これらが血管に入るとコレステロールや中性脂肪に変わり、動脈硬化を起こしやすく、神経や血管の中やリンパ管の中に溜まって脳内に入って、アルツハイマーの引き金にもなる・・・だって。
えっ? 特に女性に起きやすいとある。

ヨーグルトも果物と一緒に毎朝食べているよ。ヨーグルトメーカーでジャンジャン作って。

チーズやバターは大好きだ。食事も飽きないようにパンや、パスタや麺類なども取り入れて楽しんでる。

これは人気のYouTubeの歯科医師の先生のサイトだが、他の人もたくさん「四毒」について出ているね。

全然気がつかないで今日まで来た。

いつも病院の血液検査で努力にもかかわらず「コレステロール値が高い」「高脂血しょう」だと言われている。

今までの楽しい食生活がいけなかったのか?

やっと今年の新米にありつけて、楽しく白米を食べているのだが、玄米のほうがいいらしい。

つまり、子供の頃の食生活(もしかしたら江戸時代?)がいいのだね。

寿命が伸びても認知症じゃあ仕様がないし・・・・




posted by アメリカハナミズキ at 14:25| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ええっ 楽しくなーい 其れで長生きはなんのためと
思う  何しろ偏りが良くないんだと思うよ
そういう学問をしたわけではないけれど 学者はおおむね
偏りの多い狭い範囲でものをとらえていると思う
其れより 楽しく美味しく生きるのが大事だよ
それが生きるってことみたいに思う 食べ物があるだけで
本当にありがたいんだから なんでも偏食は良くないと思うよ
Posted by まき子 at 2024年12月08日 14:35
私も4毒普通に食べている!
認知症にはなりたくないけれど・・・
今から何かを控えても無理そう😢

Posted by くみこ at 2024年12月08日 19:02
それも言えるね。偏った食事は良くない。
病院で調べると、必ず何らかの異常を発見してくれるね。見つけるのが商売なんだろうね。
昨日はとりあえず、植物油を使わずに、肉だけ焼いて塩胡椒で食べた。
天ぷらやトンカツなんて美味しいものね。
Posted by 腕組み at 2024年12月09日 10:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください