2025年04月15日
回転寿司
この辺りの回転寿司に行ったことがないモモ姫と親子3人で携帯で予約して行ってみた。
腕組王女にとっては25年の間で3回目ぐらい(3、4年前位以来)の回転寿司ランチだ。
2時ごろだったせいか客も少ない。
テーブルのタブレットで寿司を注文するとあっという間にターンテーブルの上を皿が走ってくる。
だから食べるより注文が忙しい。
握り寿司のご飯が昔より小さくなった。
姫はたくさん食べるために”しゃりハーフ”にしたからどんどん食べられる。
このお米、輸入米じゃあないだろうね。それにネタが薄いねー。
ま、細かいこと言わないで好きなだけ食べよう。腕組み殿下が一番皿が少ないね。
3人で34,5皿食べた。デザートに団子とチーズケーキも。
チーズケーキも自家製のとは違って、あっさりフワフワだ。
細かいことは言わないで、自分で作らないから楽ちんだった。
2025年04月14日
うまくいかない米粉パン

1回目はパン焼き器を使って強力粉の代わりに米粉を入れて焼いた。ぜんぜん膨らまないで失敗。
2回目はパウンドケーキ型に米粉の生地を入れて、型にはホイールのカバーを作って、風が当たらないようにして焼いた。食べられたが、白いパンで見た目がかまぼこのようになった。
今日の3回目は捏ねた米粉が固まりやすくなる植物由来のインド産の「サイリウム」(植物由来)を入れて、手で丸めて(型に入れずに)2時発酵までしたが膨らまず、焼いた。
これが一番短時間で焼き目もうまくついたが、全然膨らまない!
味は全部同じ。
たまには米と蕎麦以外のもの、例えばパンも食べたい。その時のための米粉パンとする。
肩や腰や膝(体)が痛いのは小麦粉を摂るせいかも、と思えば米粉パンでも十分我慢できる。
2025年04月13日
転ぶ
お出かけ中の姉上様から電話があった。
神楽坂のご友人とのおしゃべりに行かれたのだが、早い夕方におかえりになった。
神楽坂で転んだ肩を打ったとおっしゃっている。
土曜日の5時近くだが、まだやっている整形外科に車でお送りした。
肩の痛みはなく、レントゲンを撮ったり湿布薬をもらったりした帰りもお迎えに行った。
よかった、今朝の日曜日は大丈夫そうでいつものコーヒーを沸かしてくださった。
確か数ヶ月前にそのご友人と上野の美術館に行かれた時に、ご友人が上野公園で転んで急遽おかえりになったことがあった。
ま、気をつけねばならない。
モモ姫が15年ぐらい前にNYで転んだ話になった。凍った道を友人を送った帰りにサンダルでポケットに手を突っ込んで小走りして、ツルリと転んで肩を打ったそうだ。
当日はなんでもなかったのに翌日は肩が動かなくて、病院でレントゲンなど詳しく調べたら骨は大丈夫だったが、深いところの筋肉が断絶して治るのに半年ぐらいかかったと。
勤めていた病院では「院内での転び」に患者から訴えられないように万全の注意を払っているそうだ。
廊下に水が垂れ、濡れて滑ったとか、物が置かれて通りづらいのは病院が悪いとか手すりが少ないとかで訴えられるのだとか。
「転ばないように」気をつけよう。