2025年01月06日

買いすぎの食料品





もうやだ、食料品をどうしてこんなに買っちゃうのだ。

月曜日は何もかも無いから午前中買い物だ。

いつもの農産物直売所に8時半すぎに駆けつける。

暮れの長蛇の列が懐かしいほど、客が少ない、品物も少ない。

昨日のスーパーの小ぶりのレタスが500円だったので、頭に来てこの直売所に来たのだ。

大きなレタスが200円、美しいリーフレタスもたったの220円だよ。

美味しい縮みほうれん草が3、4本入った袋が150円!

わざわざ朝食も「早飯」で買いに来る甲斐がある。

トマトも「贅沢トマト」、「チェリートマト」、あと中間の大きさのトマトも一袋で全部で950円だ。

さて昨日の茶碗蒸しの海老が15匹ぐらい残っているから天ぷらにする。

小麦粉と菜種油だから腕組王女は食べないよ。さっき買ってきた肉厚椎茸と豚肉と玉ねぎも揚げる。

そしたら、パルシステムの配達が来る時間で、ものすごい量の食品が来てしまった。

そうだ、去年の注文で正月明けで食べるものが無かろうと色々注文したのだった。

もう収納場所も限度があるし、ガレージは何やら動物が来るから野菜は置けない。

やだ、やだ。月曜日は食糧がいっぱいだ。



posted by アメリカハナミズキ at 15:34| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

茶碗蒸しと鍋





卵がたくさん余っているから茶碗蒸しを作ろう。

茶碗蒸しが上手にできない主婦だが。いつも色々やってもうまく固まらない。

でも今日は初めてうまくいった。

失敗の原因はいつでも欲張って「具をたくさん入れすぎる」ことだった。

茶碗の卵液に対してたった1/5の具でいいのだね。

エビも鶏肉も蒲鉾も銀杏も三つ葉も入れ過ぎていた。

そのあと湯豆腐にしようと思ったが、我が家のはちゃんこ鍋?

昆布、豆腐、鶏肉、たら、しらこ、しいたけ、白菜、大量のネギ(泥ネギをいただいて庭に活けてある)を一度に入れる。

塩麹でうすく味付け。

ポン酢などで食べる。

長いアメリカ生活の姫は大喜びだった。

最後は雑炊にした。汗かいた。





posted by アメリカハナミズキ at 19:34| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

芋の話題2種





朝、ガレージに行ったら、バスケットに入れて置いておいたさつまいもが何者かに食われていた。

IMG_5829.jpeg


3本の芋のうち1本の半分がかじられている!! なんだこりゃー。

大騒ぎで、ネズミの仕業かアライグマかタヌキか?分からない!

気配もない、姿を見たこともないが、ガレージの家側にはドアなど付いていないから、そこから入ったか?

バスケットには新聞に包まれた大根1本、ビニール袋に入ったりんご、袋入りのキューウィは被害なし。

しばらく朝の大ニュースだった。


昼近くに我が家の芋娘が、市内の「芋カフェ」をネットで探して、殿下と親子で出掛けていった。

これは「天ノはるか」という焼き芋で、とろとろの甘さ。お隣に1本お裾分けした。

スプーンでないと食べられない柔らかさで、一番美味しい芋なんだそうだ。

1本535円也。

IMG_5831.jpeg


次はスィートポテト。1個480円。これは良くあるバターと生クリームの味だ。

横につけたのは「おさつチップ」。

IMG_5830.jpeg

安納黄金という冷凍焼き芋も買ってきた。大小2本で900円。チンしてたべる。

さすがにサツマイモの産地だね。

芋娘曰く、「駅前にあったらもっとどんどん売れるのに。」ちょっと遠くて不便。

今日はサツマイモの日だ。











posted by アメリカハナミズキ at 14:58| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする